HOME
15種類の占法による総合鑑定
ブログ
2018年11月
2018年12月
2019年1月
2019年2月
2019年3月
2019年4月
2019年5月
2019年6月
2019年7月
2019年8月
2019年9月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年1月
2020年2月
2020年3月
2020年4月
2020年5月
2020年6月
2020年7月
2020年8月
2020年9月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年1月
2021年2月
2021年3月
2021年4月
2021年5月
2021年7月
2021年8月
2021年10月
2021年9月
2021年11月
2021年12月
2022年1月
2022年2月
2022年3月
2022年4月
2022年5月
2022年6月
2022年7月
2022年8月
2022年9月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2023年7月
2023年9月
2023年8月
2023年11月
私が占いを選んだ理由
鑑定料
鑑定事例
お問い合わせ
☆サポート室 support ALIA
HOME
15種類の占法による総合鑑定
ブログ
私が占いを選んだ理由
鑑定料
鑑定事例
お問い合わせ
☆サポート室 support ALIA
占い師 アリアの部屋
2024/04/22
春の雨
今日は少し肌寒い 4月の雨の日。 先日はもう半袖の服で過ごしていた日もあったのに 今日は服を重ねても今一つ。 気温差が7℃以上になると 体温を調整する自律神経が過剰に働いて 体調不良を起こしやすくなります。 愛猫を膝において 暖まる春の夜。
続きを読む
2024/04/09
桜満開の日
桜が満開の広島 本日、占いの花束の本がAmazon から出版されました。 Kindle版(電子書籍)です。
続きを読む
2024/01/01
令和6年1月1日
みなさん、どうかご無事でありますように。 被災地の方々の安全が確保されますよう そして1日でも早く 日常生活が取り戻せるようお祈り申し上げます。
続きを読む
2023/12/22
冬に至る
2か月もブログを留守にしていました。 2023年12月22日です。 今日は日本列島寒波到来。 ここ広島も最高気温が3℃という まさに真冬ですね。 朝から寒い1日でした。 最近は私の実家が色々とありまして バタバタと過ぎていく毎日でした。 高齢の両親2人で暮らしておりますが 母の体調が思わしくなく、要介護2と認定され 2人で暮らす事が難しくなってきました。...
続きを読む
2023年9月
· 2023/10/22
秋祭り
つい先週までは 半袖を来てアイスティーを飲んでいましたが 朝晩はぐっと気温が下がってきました。 やっと秋の到来ですね。 夏の暑さから 急に気温が変わったので 自律神経が乱れる時期です。 やらなくちゃいけなくでも 何かやる気が起きない、 そんな10月初旬でした。 緊急に病院に駆け込んだり、 検査をしてみたり、 少し体調が不安定でしたが...
続きを読む
2023年9月
· 2023/09/28
占い
占いには色んな術があります。 血液型をはじめ、何種類かのタイプで 性格や運命を判断することが多いです。 雑誌の占い欄で 自分が該当する所を読むと 文中の ほんの一部だけ当たっていれば 「当たってる」という錯覚になります。
続きを読む
2023年9月
· 2023/09/16
人間関係に悩む
「全ての悩みの原因は、対人関係にある」 アドラー心理学では、こう言われています。 人間関係の相談がありました。 学生さん、夏休み明けの登校が苦痛になってきたという悩みです。
続きを読む
2023年9月
· 2023/09/09
霊性が生まれる
この世に生まれて、名前がつけられる その瞬間から 生誕日と名前が合わさった霊性が働きます。 生まれもっての運命です。 人だけでなく、 会社や建物、 車や船など 名前はとても大事なものです。 時には命、事件、事故に関わります。
続きを読む
2023年9月
· 2023/09/05
車のナンバー
9月に入っても 毎日暑い日が続いています。 昨日9月4日は、 広島市では最高気温が全国トップとなる 37.4℃を観測しました。 ちょっと車で外出しても 目眩がするほど。
続きを読む
2023年8月
· 2023/08/08
旅の体験
四国は徳島に来たのは お遍路周り以来になります。 今回は行ってみたいところがありました。 朝からガタゴト、電車に乗って 大塚国際美術館へ。 世界の名画が一度に見れるという大型美術館です。 ここは全てレプリカなのですが これだけの名画が揃っていると圧巻でした。 複製だけあって写真オッケーです。 名画を陶器の板に複製した陶板名画なのですが...
続きを読む
さらに表示する
閉じる